WordPressにTinyMCE Advanced というプラグインを導入しました。


CMSに必要な機能の代表はエディターであると思う。

もちろん、それ以外もいっぱいあるけれど、大切な要素のひとつだ。


WordPressを使っていると、このエディターで悩まされることが多い。

もちろん、webのコンテンツの仕様に合わせて、必要最小限の機能を実現しているのであるから、勝手に使わせていただいている身としては、文句を言える立場でないことは承知している。

しかし、日頃、作業をパソコンで行っていると、やはり重要なのはテキストエディターで、私の場合は昔からEmEditorを使っている。日本語の編集機能が充実しているテキストエディターとしては非常に優秀で、プログラマーでなければ無料版でも充分な機能を持っている事も魅力的だ。

もちろん、他の有名なエディターも、操作に慣れる事で、強力な編集ツールとなるから、「パソコン初心者」というレッテルを剥がしたい人は、自分が馴染みやすいテキストエディターを決めて使いこなすことをオススメする。ちなみに、私のメインエディターはEmEditorで、TeraPadも併用している。


閑話休題

そんなこんなで(どんなだ?)WordPressのエディターは、確かに進歩しているが日本語環境では使いにくいことが多い。

一番の悩みは、改行による「行間の空き」が自動的に詰められてしまう事だ。

これは、英語を対象として考えられているエディターであるから、仕方の無いことだと思う。文句を言う暇があれば対策を考えれば良いのだ。

という事で、TinyMCE Advancedというプラグインを導入した。

同時に、WordPressの日本語版もリリースされたので、こちらのアップデートも行った。


んで、希望の通りに出来るようになったのは、まず、行間を空けることとフォントの指定を楽にすること。

それと、今までうまく機能しなかった<pre>タグが、なぜか正常になったらしい…(笑)

こちらはMSHの結果一覧を綺麗に表示したくて苦労していたので、非常に助かる。


TinyMCE Advanced自体の導入は、他のプラグインと変わらないので、特に問題は無いであろう。日本語表記が欲しい場合は、ありがたいことに日本語化ファイルを用意してくれているサイトがあるので、紹介しておく。このようなサイトでデータを提供してくれる人達に、いつも感謝感謝である。

TinyMCE Advancedの本家サイト(英文)

TinyMCE Advancedの日本語化情報サイト(インストール情報はこちらだけでOK)


改行の実現方法、フォント指定の内容のhtmlはこんな感じになっている。tahomaで指定すると日本語の等幅ゴシックとなるので、IEの表示イメージがつかめると思う。特定の日本語フォントを指定したい場合は、ここに追加してフォント名を記述することで可能になる。

行間の実現とフォントの指定

htmlではこうなってます

ちなみに<pre>タグの挙動は、これから調べてみることにする。

これが機能しなくて、色々な記事が下書きの状態で眠っていたりするので…